FAQ

よくあるご質問

ゲーム進行

全般

攻撃カードが箱の中で混ざってしまった場合、どうすれば良いですか?

各サーヴァントタロットに記載されたサーヴァントデッキの構成をもとにカードを揃えてサーヴァントデッキを作成してください。 サーヴァントタロットの下部には属性に対応したカードの基本パワーが記載されています。 その下に続けて特殊属性のカード、宝具/スキルカードが記載されています。 各サーヴァントが持つスキルカードの枚数と名称は以下の通りです。 ●セイバー(真名:アルトリア・ペンドラゴン) 1枚:迫撃、強打、会心の一撃、高速移動、低位魔術、中位魔術、急行 2枚:幸運 3枚:渾身の一撃 宝具/スキルカード:約束された勝利の剣、風王結界、対魔力 ●アーチャー(真名:エミヤ) 1枚:迫撃、強打、高速移動、瞬間の一撃、低位魔術、中位魔術、高位魔術、急行 2枚:翻弄、遠隔操作 宝具/スキルカード:無限の剣製、偽・螺旋剣、心眼(真) ●ランサー(真名:クー・フーリン) 1枚:迫撃、強打、翻弄、高速移動、刹那の一撃、低位魔術、中位魔術、超高位魔術 2枚:瞬間の一撃、急行 宝具/スキルカード:刺し穿つ死棘の槍、突き穿つ死翔の槍、戦闘続行 ●ライダー(真名:メドゥーサ) 1枚:迫撃、強打、会心の一撃、翻弄、瞬間の一撃、刹那の一撃、遠隔操作、急行 2枚:高速移動、中位魔術 宝具/スキルカード:騎英の手綱、石化の魔眼、騎乗 ●キャスター(真名:メディア) 1枚:翻弄、高速移動、瞬間の一撃、低位魔術、超高位魔術、急行、遠隔操作、幸運 2枚:中位魔術、高位魔術 宝具/スキルカード:破戒すべき全ての符、神言魔術式・灰の花嫁、陣地作成 ●アサシン(真名:佐々木小次郎) 1枚:迫撃、強打、渾身の一撃、翻弄、瞬間の一撃、急行 2枚:高速移動、刹那の一撃、幸運 宝具/スキルカード:一の太刀、二の太刀、三の太刀 ●バーサーカー(真名:ヘラクレス) 1枚:強打、強化の一撃、暴走、翻弄、瞬間の一撃、巨岩投石 2枚:迫撃、会心の一撃、幸運 宝具/スキルカード:十二の試練、十二の試練、十二の試練 ●ギルガメッシュ(真名:ギルガメッシュ) 1枚:迫撃、強打、渾身の一撃、低位魔術、中位魔術、高位魔術、翻弄、高速移動、瞬間の一撃、遠隔操作 2枚:幸運 宝具/スキルカード:天地乖離す開闢の星、王の財宝、単独行動 ●真アサシン(真名:ハサン・サッバーハ) 1枚:迫撃、強打、渾身の一撃、低位魔術、高速移動、瞬間の一撃、刹那の一撃、遠隔操作 2枚:中位魔術、急行 宝具/スキルカード:妄想心音、気配遮断、自己改造

マスター「遠坂凛」のマスターボードには令呪トークンが3個配置できるようになっていますが、それでもゲーム開始時に配置する令呪トークンは2個なのでしょうか?

3個配置できますが、ゲーム開始時点で1個減らすことが「絶対服従の命令」の効果となります。

クライマックスラウンドの最終ラウンドで2人以上の戦果が同値になった場合、どうすれば良いですか?

順位は上から決定して下の順位から脱落者を判定してください。 戦果が同値で同じ順位となるプレイヤーは基本的に脱落となりますが、一番上の順位になるプレイヤーは脱落しません。 【用例】 クライマックスラウンド前のラウンドが終了したときに6人のプレイヤーが以下の戦果の場合 A:45、B:35、C:35、D:30、E:30、F:20 このときは、D,E,Fの3人がゲームから脱落します。 (もしこの3人の中にマスター「衛宮士郎」がいる場合は、「全て遠き理想郷」の効果によって脱落しません。) その後、クライマックスラウンドは3人で開始されます。 その後のA,B,Cの3人で開始されたクライマックスラウンドが終了したときに3人のプレイヤーが以下の戦果の場合 A:50、B:40、C:40 ルールに従って2人以下になるよう下の順位から脱落してB,Cの2人がゲームから脱落します。 その後、A以外のプレイヤーが脱落したのでAがゲームの勝者となります。 その後のA,B,Cの3人で開始されたクライマックスラウンドが終了したときに3人のプレイヤーが以下の戦果の場合 A:50、B:50、C:40 ルールに従って2人以下になるよう下の順位から脱落してCの1人がゲームから脱落します。 その後、クライマックスラウンドは2人で開始されます。 A,Bの2人で開始されたクライマックスラウンドが終了したときに2人のプレイヤーが以下の戦果の場合 A:55、B:55 ルールに従って2人以下になるよう下の順位から脱落となりますが、この場合は延長戦となり、 再度2人でのクライマックスラウンド開始となります。

魔力トラックの下限は0で上限は12でしょうか? また、令呪を使用しても同時に消費できる魔力は12まででしょうか?

魔力の下限は0です。 マスターボードの魔力トラックには0のマスが存在しないので、わかりやすいように1の隣に置いてください。 魔力の上限は12です。 また行動フェイズでの魔力の支払いは1度に支払うルールのため、12までしか消費できません。 特定のマスターのもつ特殊能力によって12より大きい数字になる場合は、その数字に従って魔力を消費してください。

パワーの上限はありますか?

いいえ、パワーの上限はありません。

自身も含めた各プレイヤーのトラッシュ置場、使用済み「イベントカード」、ラウンド表示に使われている「シチュエーションカード」、使用したあと表向きに置かれた「宝具/スキルカード」「特殊カード」などはどのプレイヤーも自由に見ることができますか?

はい、どのプレイヤーも自由に見ることができます。 トラッシュ置場に置かれたカードは、表向きに置かれているカードはどのプレイヤーも自由に見ることができますが、裏向きで置かれているカードは持ち主のプレイヤーだけが表側を見ることができます。

準備フェイズ

サーヴァントデッキ置場のサーヴァントデッキやイベントカード置場に置かれたデッキがなくなったときはどうすれば良いですか?

手札の補充でサーヴァントデッキ置場のカードがすべてなくなった場合は、トラッシュ置場にあるカードをすべて裏向きにしてシャッフルしたあと、サーヴァントデッキ置場に置きます。 イベントカードに関してもデッキがなくなった場合は、同様に使用済みのイベントカードをすべて裏向きにしてシャッフルしたあと、イベントカード置場に置きます。

シチュエーションカードの効果によって追加されるイベントカードは、どのタイミングで追加すれば良いですか?

シチュエーションカードを公開したタイミングで即座に追加で配置してください。そのあとにルールに従って深山町に表向きで1枚、新都に裏向きで1枚配置してください。

行動フェイズ

「深山町」にほかのプレイヤーのマスターがいる状態で、行動フェイズの移動で「魔術工房」から「新都」まで魔力を消費しての移動をすることは可能ですか?

はい、可能です。 ほかのマスターがいる場所を通過することは可能です。

合計パワーの計算方法を教えてください。

合計パワーは以下の通り計算します。 (カード1枚の基本パワーに影響のあるイベントカードやシチュエーションカードの効果を適用したものを使用したカード1枚ずつ計算して合計する) (地の利トークンで得られるパワー × 「遠隔操作」や「偽・螺旋剣」や「ゲート・オブ・バビロン」や「地の利」に関わるイベントカードの効果) 合計パワーに影響のあるイベントカードやシチュエーションカードの効果 「代行者」の効果 令呪の効果 合計パワー

「残留:」と記載されているカードを前ラウンドで使用した後、以降のラウンドでは1枚のカードしか出せないのでしょうか?

「残留:」と記載されているカードは以降のラウンドからは使用するカードとは別のカードとして扱います。 よって以降のラウンドでは2枚の手札を出すことができます。 合計パワーはカードの使用で使用したカードに加えて「残留:」の効果で残っているカードを合わせた値となります。 またカードの使用時には消費魔力を支払う必要がありますが、すでに「残留:」の効果で残っているカードについては消費魔力を支払う必要はありません。

「戦闘に勝利した場合」と記載されているカードを出し、戦闘にならなかった場合「戦闘に勝利した場合」の効果を得ることはできるのでしょうか?

「戦闘に勝利した場合」に限りなので、ほかのマスターと戦闘が発生しなかった場合効果は発揮されません。

前哨フェイズにて深山町の地の利を獲得後、行動フェイズでほかの場所に移動を行った際、地の利トークンは獲得したままですか?

はい、移動しても獲得したラウンドの間は深山町の地の利を獲得したままとなります。 深山町の地の利トークンは深山町でのみ効果を発揮するため、合計パワーを計算するときに深山町の地の利トークンを獲得したまま新都で戦闘する場合、深山町の地の利トークンは効果を発揮しません。

「令呪」は行動フェイズ中であれば、ほかのプレイヤーが移動と戦闘準備を行っている間でも使用できますか?

いいえ、「令呪」が使用できるタイミングは行動フェイズ中でプレイヤー自身が移動と戦闘準備を行っている間です。

前哨フェイズ終了時に地の利トークンが余っていた場合、行動フェイズで移動してきたマスターが獲得できますか?

いいえ、できません。 地の利トークンは前哨フェイズでのみ獲得できます。

「残留:」と記載されている「宝具/スキルカード」は使用後、以降のラウンドで効果を再度使うことはできるのでしょうか?

いいえ、再度使うことはできません。 【用例】 「陣地作成」「自己改造」のように「以降のラウンドで計算し続ける。」と記載のあるカードについては、以降のラウンドで残留以外の効果を再度使用することはできません。 「無限の剣製」の場合は手札が準備フェイズ開始時に手札が0枚ならば、宝具デッキに戻ります。 このとき残留状態でなくなるので、再度「無限の剣製」を使用することができる状態になります。

現在「深山町」にいて、そこで行動フェイズの戦闘準備で「急行」を1枚使用して「特殊属性を使用禁止。」のイベントカードがある新都へ移動しようとした場合、移動や合計パワーの計算はどのようにすればよいでしょうか?

「急行」の特殊効果による移動を行った後に移動先の「新都」で合計パワーを計算してください。 【用例】 「「急行」を1枚使って「特殊属性を使用禁止。」のイベントカードがある「新都」へ移動しようとした場合」については、「新都」に移動してそのまま「急行」ともう1枚のカードの合計パワーを計算してください。 もし「「急行」を2枚使って「特殊属性を使用禁止。」のイベントカードがある「新都」を通過して「偵察」へ移動しようとした場合」につきましても同様に2回移動してください。

①移動と②戦闘準備はまとめて行いますか?

はい、まとめて行うが正しい手順となります。 「Aが移動と戦闘準備を行い、続いてBが移動と戦闘準備を行い、続いてCが~」という流れでプレイヤーごとに続けて行ってください。

「急行」を使用し別の戦場に入った場合、戦闘準備で使用するカードは引き継ぎますか?

はい、引き継ぎます。 「急行」ともう1枚のカードで合計パワーを計算してください。

「衛宮士郎」のサーヴァントが「バーサーカー」で魔力8のとき、「干将・莫耶」と「十二の試練」を使用した場合、どちらかを先に使用した時点で魔力が1消費されて魔力7となり、もう片方は使用不能になるのでしょうか?

いいえ、両方使用できます。 魔力の消費は使用するカードをすべて選択したあとに、まとめて消費してください。 この場合、「干将・莫耶」と「十二の試練」を使用するために魔力を2消費してください。

戦闘フェイズ

戦果トークンはどの時点で動かすのでしょうか?

戦闘フェイズが終了し、各戦場での勝者が確定した時点で動かしてください。 例外は以下の2点です。 ①「偵察」にマスター駒を移動した場合はその時点で戦果トークンを動かしてください。 ②マスターが「葛木総一郎」で前哨フェイズ時に「魔術工房」にマスター駒を置いた場合は、その時点で得られる魔力分戦果トークンを動かしてください。

戦闘で引き分けになった場合に、令呪の効果などの追加で得られる戦果はどう扱えば良いですか?

最大の合計パワーとなるプレイヤーが複数いる場合は、それぞれのプレイヤーが等しく勝利となります。 「令呪」や「遠隔操作」などの効果は勝利した場合に適用されるため、戦場に勝利したプレイヤーしかいない状況でも効果が適用されます。 A,B,Cの3人のプレイヤーが同じ戦場で戦闘に参加している場合にA,Bが最大の合計パワーを持つときは、A,Bの2人で獲得戦果を分けます。 その後、それぞれの戦果修正の効果を適用します。 もしA,B,Cの3人のプレイヤーが最大の合計パワーを持つ場合はA,B,Cの3人で獲得戦果を分けて、同様に戦果修正の効果をそれぞれ適用します。 【以下用例】 戦果が6獲得できる戦場において以下の状況になった場合 A:「令呪」を使用して合計パワー+2勝利した場合に戦果+2を得る効果を1回使用した結果、合計パワーが26 B:「令呪」を使用せずに、合計パワーが26 C:カードを裏向きで使用して合計パワーが0 A,Bが勝利となります。 獲得戦果の計算は、まず勝利した場合の獲得戦果6をAとBで分けてAが3、Bが3得ますが、このとき「令呪」を使用しているAは最終的に5得ます。

戦闘で使用したカードはトラッシュ置場に置く際、裏向き・表向きどちらで置かれますか?

使用したカードにつきましては、使用した向きのままトラッシュ置場に置きます。 表向きで使用した場合は表向きで、裏向きで使用した場合は裏向きで置きます。

NPCも戦闘に参加するとのことですが、交戦状態や戦闘に勝利した条件を満たせますか?

はい、戦闘に勝利した条件を満たすことができます。 合計パワーが同値であれば、ルール通り「戦果」を同値になったプレイヤーの数で分けた「戦果」を獲得してください。

1人だけの戦場でパワー0の場合は勝利できますか?

はい、単独勝利することができます。

手札から裏向きで出したカードは属性なしとなりますが、2枚以上使用することで、シチュエーションカード「使用したカード全てが同じ属性を持っていれば合計パワー+3。」の効果、またはイベントカード「使用したカード全てが同じ属性を持っていれば合計パワー+4。」の効果を発揮しますか?

いいえ、効果を発揮しません。 裏向きで出したカードは属性を持っていません。

中央ボード

魔術工房

中央ボード「魔術工房」における詳細なルールが知りたいです。

「魔術工房」の詳細なルールは以下になります。 人数制限は4人までになります。 ●前哨フェイズ 配置したマスター駒を持つプレイヤーは即座に魔力を得ることができます。 最初に置いたプレイヤーは魔力を2、それよりあとに置いたプレイヤーは魔力を1得ることができます。

深山町

中央ボード「深山町」における詳細なルールが知りたいです。

「深山町」の詳細なルールは以下になります。 ●前哨フェイズ 配置したマスター駒を持つプレイヤーは即座に地の利トークンを得ることができます。最初に置いたプレイヤーは「地の利 深山町」と書かれた合計パワー+3の地の利トークンを、その次に置いたプレイヤーは「地の利 深山町」と書かれた合計パワー+1の地の利トークンを得ることができます。 ●行動フェイズ 「地の利 深山町」と書かれた地の利トークンを持っている場合、保有している地の利トークンに記載された値を合計パワーに加算することができます。 また、「深山町」にマスターが複数いるならば、その戦場にいるそれぞれのマスターは交戦状態となります。 ●戦闘フェイズ 合計パワーが一番大きい数値をもったマスターのプレイヤーは戦闘の勝者となります。 「深山町」にマスターが複数いるとき、勝利したマスターのプレイヤーは戦闘で勝利した状態となります。 その場合、戦場に対応したイベントカードがもつ戦果の合計値に2加えた戦果を得ることができます。 戦闘で勝利した状態の場合、「遠隔操作」「偽・螺旋剣」の効果や「令呪」の効果によって、戦果を追加で得ることができます。 「深山町」にマスターが1人しかいないとき、戦闘は行われず単独勝利となります。 その場合、戦場に対応したイベントカードがもつ戦果の合計値だけ戦果を得ることができます。

新都

中央ボード「新都」における詳細なルールが知りたいです。

「新都」の詳細なルールは以下になります。 ●前哨フェイズ 配置したマスター駒を持つプレイヤーは即座に地の利トークンを得ることができます。最初に置いたプレイヤーは「地の利 新都」と書かれた合計パワー+3の地の利トークンを、その次に置いたプレイヤーは「地の利 新都」と書かれた合計パワー+1の地の利トークンを得ることができます。 ●行動フェイズ 「地の利 新都」と書かれた地の利トークンを持っている場合、保有している地の利トークンに記載された値を合計パワーに加算することができます。 また、「新都」にマスターが複数いるならば、その戦場にいるそれぞれのマスターは交戦状態となります。 ●戦闘フェイズ 合計パワーが一番大きい数値をもったマスターのプレイヤーは戦闘の勝者となります。 「新都」にマスターが複数いるとき、勝利したマスターのプレイヤーは戦闘で勝利した状態となります。 その場合、戦場に対応したイベントカードがもつ戦果の合計値に3加えた戦果を得ることができます。 戦闘で勝利した状態の場合、「遠隔操作」「偽・螺旋剣」の効果や「令呪」の効果によって、戦果を追加で得ることができます。 「新都」にマスターが1人しかいないとき、戦闘は行われず単独勝利となります。 その場合、戦場に対応したイベントカードがもつ戦果の合計値だけ戦果を得ることができます。

偵察

中央ボード「偵察」における詳細なルールが知りたいです。

「偵察」の詳細なルールは以下になります。 人数制限は1人までになります。 ●前哨フェイズ 配置することができません。 ●行動フェイズ 移動や能力の使用によって配置することができます。 配置したマスター駒を持つプレイヤーは即座に戦果を得ることができます。

マスターボード

衛宮士郎

「投影」で使用する「干将・莫耶」はゲーム中どこに置けば良いですか?

「宝具/スキルカード」と同様にマスターボードの隣に置いてください。 「干将・莫耶」を使用した後もマスターボードの隣に戻してください。

「全て遠き理想郷」について、5人以上でプレイしていて8ラウンドが終了したとき「衛宮士郎」が脱落する順位にいる場合、クライマックスに参加する4人に加えて「衛宮士郎」は5人目として参加できるということでしょうか?

いいえ、このときクライマックスは開始時点で4人になります。 例えば5人でプレイしていて8ラウンドが終了したとき「衛宮士郎」が脱落する順位となる5位の場合、4位のマスターが脱落することになります。

遠坂凛

「宝石魔術」の特殊能力はどのように使用すれば良いですか?

使用には宝石トークンを消費します。 宝石トークンを1個使用することで特殊カード「ガンド」を使用できます。 宝石トークンを2個使用することで魔力を1供給することができます。 宝石トークンを3個使用することで手札を好きな枚数だけ裏向きで捨てて、同じ数だけカードを引くことができます。 使用した宝石トークンは裏向きにしてください。

間桐桜

「隠された秘密」の効果によって魔力が無限になった状態は、宝具が使用できる状態ですか?

宝具が使用できる状態になります。

「刻まれた宿命」の効果はクライマックスラウンドでも発揮されますか?

はい、発動します。 第8ラウンドの終了時に条件を満たし「隠された秘密」が誘発した状態でも「刻まれた宿命」の効果は発揮されます。

「刻まれた宿命」は毎ラウンド必ず効果が発揮されますか?

はい、「日常の象徴」の効果が適用されていない場合、毎ラウンドの開始時に効果が発揮されます。

間桐慎二

「吸魔命令」の効果はいつ発揮されますか?

前哨フェイズでも行動フェイズでも「深山町」に駒が置かれたならば、魔力を1供給することができます。

「間桐慎二」が途中で戦闘に敗北して「間桐桜」に変更した場合、令呪の個数は引き継がれるのでしょうか?

令呪の個数は引き継がれます。 同様に魔力、手札、サーヴァントデッキ、トラッシュ置場にあるカードについても変更した時の状態を引き継ぎます。

「道化」の効果は自身が脱落しても勝利することができますか?

できません。

葛木宗一郎

「平穏」の効果で得られる戦果の値は1ですか?

得られる戦果は、本来得られる魔力の数と同じ値です。 誰も「魔術工房」にいない状態で配置した場合は戦果を2、先にほかのマスターがいる場合は戦果を1得ることができます。

「蛇」はいつサーヴァントデッキに加えますか?

マスターとサーヴァントを決定した時点で加えてください。

「平穏」は「魔術工房」に入ることで本来得られる魔力の代わりに戦果を得るとのことですが、魔力が最大値である12の状態でもこれは適用されますか?

魔力が最大値である12の状態でも、戦果を獲得できます。

言峰綺礼

「代行者」の特殊能力は「宝具/スキルカード」を使用した段階で効果を発揮しますか?

使用した「宝具/スキルカード」が【真名解放】を持っている場合に限り、その効果によって真名が公開された状態になるので、効果を発揮します。

カード

シチュエーションカード

シチュエーションカードの効果「使用したカード全てが同じ属性を持っていれば合計パワー+3。」のある戦場で宝具属性と筋力属性を持つカードを使う場合、すべてのカードが宝具属性と筋力属性を持つ必要がありますか?

必要ありません。 使用したカードすべてを確認して1種類でも同じ属性を持っていれば、合計パワー+3の効果を得ることができます。

シチュエーションカードの効果で裏向きに追加されたカードはいつ表向きになりますか?

行動フェイズの開始時に表向きになります。

イベントカード

イベントカードの効果「基本パワーが1か2のカード全ての基本パワーは5となる。(他に基本パワーの加算や減算があれば、5になった後に計算する。)」によって変更された基本パワーは「風王結界」「心眼(真)」「対魔力」の影響を受けますか?

影響を受けます。

イベントカードの効果「基本パワー4以上のカード全ての基本パワー+1。」によって変更された基本パワーは「風王結界」「心眼(真)」「対魔力」の影響を受けますか?

影響を受けます。

イベントカードの効果「特殊属性を使用禁止。」がある戦場で手札に特殊カードしかないとき移動することはできますか?

移動することができます。 しかし移動の後に行うカードの使用では、特殊属性のカードは使用できないため「宝具/スキルカード」を使用するか、特殊属性のカードを裏向きで使用する必要があります。

イベントカードの効果「使用したカード全てが同じ属性を持っていれば合計パワー+4。」のある戦場で宝具属性と筋力属性を持つカードを使う場合、すべてのカードが宝具属性と筋力属性を持つ必要がありますか?

必要ありません。 使用したカードすべてを確認して1種類でも同じ属性を持っていれば、合計パワー+4の効果を得ることができます。

イベントカードの効果「地の利を無効化。」のある戦場で「遠隔操作」や「偽・螺旋剣」や「ゲート・オブ・バビロン」を使用した場合、得られる合計パワーの値はどうなりますか?

合計パワー+0となります。 「地の利を無効化。」のある戦場では、地の利トークン自身が持つ合計パワーへの加算効果は「合計パワー+0」としてください。

シチュエーションカードの「宝具属性を使用禁止。」は宝具属性のない「宝具/スキルカード」も含みますか?

いいえ、含みません。 シチュエーションカードの「宝具属性を使用禁止。」がボード上で公開されているとき、宝具属性のない「宝具/スキルカード」は使用できます。

イベントカードの効果における「現在の順位によって以下の効果を得る。」にて、「最下位のプレイヤー」が複数人いる場合はどうすればよいですか? また、3人未満の場合も最下位から順番に適用する形で問題ないですか?

最下位のプレイヤーが複数いる場合、その全員が合計パワー+12を得ます。 また3人未満の場合でも、最下位から順番に適用してください。 【用例】 残り3人しかいないときに戦果が2位となるプレイヤーが2人いる場合、2位の2人が合計パワー+12、1位の人が合計パワー+4となります。

「地の利を2倍にする」という効果が3つある場合、地の利は2×2×2=8倍となりますか?

はい、8倍となります。 例えば、イベントカード「地の利が2倍。」のある戦場で「遠隔操作」を2枚使用した場合に8倍となります。

それぞれの戦場のイベントカード置場に置かれたカードは、対応する戦場にのみ効果を発揮しますか?

はい、対応する戦場にのみ効果を発揮します。

攻撃カード

「新都」で「急行」を使用した場合、「偵察」に移動することはできますか?

移動することができます。 しかし、「偵察」に他のプレイヤーが先に移動しているならば、「偵察」は最大1人までしか移動することができないので、そのまま「新都」での戦闘になります。

「遠隔操作」を複数使用した場合、地の利の効果はどうなりますか?

使用したカード1枚ごとに特殊効果を発揮してください。 合計パワー+3と書かれた地の利が有効な状態で、「遠隔操作」を1枚使用した場合は「合計パワー+3×2」と計算し「合計パワー+6」となります。 合計パワー+3と書かれた地の利が有効な状態で、「遠隔操作」を2枚使用した場合は「合計パワー+3×2×2」と計算し「合計パワー+12」となります。

「遠隔操作」を複数使用した場合、戦果を追加で得る効果はどうなりますか?

使用したカード1枚ごとに特殊効果を発揮してください。 「遠隔操作」を1枚使用した場合は、勝利した場合に得られる戦果を追加で2得ます。 「遠隔操作」を2枚使用した場合は、「勝利した場合に得られる戦果を追加で2得る。」効果を2回発揮するため、結果的に戦果を追加で4得ます。

行動フェイズに自分以外のプレイヤーが「刺し穿つ死棘の槍」「石化の魔眼」「妄想心音」「気配遮断」を使用している場合、「幸運」を使えば敗北させる効果を無効化することができますか?

できます。 同様の「敗北させる」効果ですが、「破戒すべき全ての符」については先に使用された場合、その時点で敗北します。

シチュエーションカード「筋力属性の基本パワーを+2。」とイベントカード「基本パワー4以上の全てのカードの基本パワー+1。」が出ているときに筋力2のカードを出した場合、そのカードの基本パワーは4と5のどちらになりますか?

4になります。 カードにある基本パワーを参照してください。

宝具/スキルカード

すべての「宝具/スキルカード」は魔力が8以上のときしか使用できませんか?

はい、「宝具/スキルカード」については魔力8以上でしか使用できません。 ただし、例外として「一の太刀」のように特殊効果で魔力が7以下でも使用できる「宝具/スキルカード」も存在します。

「対決時:」と書かれているカードがお互いに敗北させるような効果だった場合、お互い勝利することはできませんか?

はい、できません。 ほかのプレイヤーから敗北させる効果を受けたプレイヤーが、行動フェイズで使用したカードが持つ特殊効果がなくなるわけではありません。 【用例】 「クライマックス:残り2人」の状況で「刺し穿つ死棘の槍」と「妄想心音」をぶつけあった場合、お互いに敗北させる効果を受けているため戦果が獲得できません。 このときは脱落処理で戦果の低いプレイヤーが脱落し、最後に残ったプレイヤーの勝利となります。 もし戦果が同値ならばもう一度「クライマックス:残り2人」を用いたラウンドを行ってください。

「風王結界」はすでに合計パワーを計算しているプレイヤーにも影響がありますか?

「風王結界」は使用した場合、すでにカードを使用しているプレイヤーにも影響があります。 すでにカードを使用しているプレイヤーが、筋力属性のカードを使用しているならば、合計パワーから筋力属性のカードが持つ基本パワーの数だけ減らしてください。

「風王結界」は筋力属性を含む複数属性を持つ攻撃カードの基本パワーも0とすることができますか?

0となります。 「対魔力」「心眼(真)」につきましても対象となる属性が含まれていれば0となります。

「対魔力」はすでに合計パワーを計算しているプレイヤーにも影響がありますか?

「対魔力」は、使用した場合、すでにカードを使用しているプレイヤーにも影響があります。 すでにカードを使用しているプレイヤーが、魔力属性のカードを使用しているならば、合計パワーから魔力属性のカードが持つ基本パワーの数だけ減らしてください。

「無限の剣製」が残留している場合、「宝石魔術」の3つ目の効果を使用することはできますか?

できます。 「宝石魔術」の3つ目の効果でカードを引くときにサーヴァントデッキが0枚になってしまった場合、その時点でトラッシュにあるカードを裏向きでまとめてシャッフルし、新しくサーヴァントデッキを作成してください。

「無限の剣製」にある宝具デッキとはどこを指しますか?

サーヴァントタロットの横にまとめておいた「宝具/スキルカード」を指しています。

「無限の剣製」を出したそのラウンドで出せるカードは「無限の剣製」を含めて合計4枚まででしょうか?

いいえ、そのラウンドで出せるカードの枚数は、ほかのカードの効果がない限り「無限の剣製」含めて2枚までとなります。 次のラウンド以降、残留の効果で0~4枚まで任意の枚数を選択してカードを使用することができます。

「無限の剣製」を出したとき「サーヴァントデッキを全て手札に加える」とありますが、手札に集めるタイミングはいつになりますか?

ルールとして使用時点で手札に集めて構いませんが、あとで行動するプレイヤーが使用する「対魔力」「風王結界」「心眼(真)」によって合計パワーの変化が発生することもあるので、使用したラウンドの戦闘フェイズ終了時、「無限の剣製」と一緒に使用したカードを含めて手札に集めていただくほうがトラブルなくゲームが進行できます。

「心眼(真)」はすでに合計パワーを計算しているプレイヤーにも影響がありますか?

「心眼(真)」は、使用した場合、すでにカードを使用しているプレイヤーにも影響があります。 すでにカードを使用しているプレイヤーが、敏捷属性のカードを使用しているならば、合計パワーから敏捷属性のカードが持つ基本パワーの数だけ減らしてください。

「心眼(真)」を使用した場合、シチュエーションカードなどの効果はどうなりますか? 例えば「敏捷2」のカードがシチュエーションで「敏捷属性の基本パワーに+3」されている場合に「心眼(真)」を使用された場合、合計パワーは最終的に0としますか、それとも0+3で3としますか?

3とします。 基本パワーを0にする効果は、カードの左上に書かれた数値に適用されます。 シチュエーションカードやイベントカードから得られるパワーは基本パワーに含まれません。

同じ戦場に2人のプレイヤーがいてそこで「刺し穿つ死刺の槍」を使用した後、同じ戦場にいるもう1人のプレイヤーはカードや「令呪」を使った移動は行えますか?

はい、カードの特殊効果や「令呪」を使った移動は行えます。 移動が行われた場合、「刺し穿つ死棘の槍」の特殊効果は、戦闘フェイズに「同じ戦場にいるほかのプレイヤーが1人だけならば」を満たすことができないため効果が発動されません。

「破戒すべき全ての符」でプレイヤーを指定する場合、使用範囲は魔術工房や偵察、ほかの戦場にいるマスターを指定しても良いのでしょうか?

同じ戦場にいるプレイヤーのみ、指定可能です。

「破戒すべき全ての符」を使用され、効果対象だったプレイヤーは「カードを使用できない」とありますが、次のラウンドも同じ手札で行動することになるのでしょうか?

はい。 カードが使用できなくなるので、手札が3枚のままとなります。 準備フェイズに手札が3枚あるならば、手札の補充は発生しません。

「破戒すべき全ての符」は行動フェイズで即座に効果を発揮しますか?

即座に効果を発揮します。 対象のプレイヤーが使用したプレイヤーよりあとの手番にいる場合、対象のプレイヤーはそのラウンド中に戦闘準備でカードを使用することができません。

「陣地作成」は戦闘の発生しない場所である魔術工房や偵察では使用できませんか?

使用できます。 移動と戦闘準備は場所に関わらず行うルールなので、「魔術工房」や「偵察」といった場所で「陣地作成」や「無限の剣製」が使用できます。

「陣地作成」を展開すると以降のラウンドで「魔術工房」での魔力供給が追加で+1されますが、「葛木宗一郎」の「平穏」で供給魔力が戦果に変換される際、「陣地作成」で供給される+1の追加魔力はそのまま魔力になりますか?

はい、そのまま魔力になります。 「平穏」の効果で「魔術工房」から戦果を得て、そのあと「魔術工房」から魔力を1と戦果を2得てください。 「陣地作成」で得られる魔力は「陣地作成」のカードそのものから発生するものとして、扱ってください。

「石化の魔眼」を使用されたあとの戦場でカードを使用する場合、特殊属性のカードを使用しなければ敗北してしまいますか?

敗北しません。 「石化の魔眼」による敗北効果は使用時点でカードを使用しているプレイヤーにのみ発揮されます。

「騎乗」を使用した場合、イベントカード「基本パワーが1か2のカードの基本パワーが5になる」があるときに、基本パワーが1か2のカードを2枚制限を無視して出すことは出来ますか?

はい、2枚制限を無視して出すことができます。

「十二の試練」を使用した戦場で勝利した場合、「十二の試練」はゲームから除外されますか?

されません。 「十二の試練」は敗北した場合のみ「対決時:」の効果を発揮します。

「二の太刀」を使用したとき、すでに出されているカードやほかの戦場までにも影響を及ぼしますか?

特別な記載のない限り、効果はその戦場のみの効果となります。 また、「二の太刀」は「これ以降に使用するカード」の記載があるため、事前に出されているカードには効果を発揮しません。 【用例】 シチュエーションorイベントカード:敏捷+1 前のプレイヤーが地の利+1で「遠隔操作」「偽・螺旋剣」を使用。 自分が「二の太刀」「刹那の一撃」を使用。 次のプレイヤーが「翻弄」「幸運」を使用。 この時の次プレイヤーが出した「幸運」は効果を発揮しません。 ただし、前プレイヤーの「遠隔操作」及び「偽・螺旋剣」の効果は発揮されます。

「三の太刀」を使用して、同時に「一の太刀」「二の太刀」も使用して「燕返し」になったとき、宝具属性は付きますか?

いいえ、付きません。

「三の太刀」の「「一の太刀」「二の太刀」を使用しているならば」という文言は、そのラウンド中に使用しているならば、ということでしょうか?

はい。 カードの選択で「一の太刀」「二の太刀」を使用して「三の太刀」の使用条件を満たすことができた場合に「三の太刀」が追加で効果を発揮します。

「妄想心音」を使用し【真名解放】状態で「自己改造」を使用し、真名を解放されていない状態に戻した後、再度「妄想心音」を使用することは可能でしょうか?

はい、可能です。

「妄想心音」を使用し【真名解放】状態で「自己改造」を使用し、真名を解放されていない状態に戻した後、「自己改造」は残留効果で残ったままになりますが、以降の「妄想心音」の使用時の【真名解放】はどういう扱いになるのでしょうか?

この場合「妄想心音」の【真名解放】に従ってサーヴァントタロットを公開してください。 真名を解放されていない状態に戻す効果は「使用時:」効果となるため使用したラウンドでのみ効果を発揮してください。

「妄想心音」は効果発揮時点まで発動したプレイヤーが獲得していたすべての戦果(戦果トラックのトークン表示値)を2倍にしますか?

はい、2倍にします。 「クライマックス:残り2人」以外のシチュエーションで勝利した場合は、効果を発揮したプレイヤーが獲得していたすべての戦果(戦果トラックのトークン表示値)を2倍にしたあとに、そのラウンドで得られる戦果を獲得します。

「妄想心音」を使用したとき「自己改造」が「残留:」効果で残っている場合、「自己改造」の特殊効果で真名が公開されていない状態になりますか?

いいえ、なりません。 「自己改造」による「真名が公開されていない状態になる効果」は使用時にのみ発揮されます。

「自己改造」は真名を明かしてない状態でも使用して戦果を2得ることは可能なのでしょうか?

可能です。

2019/10/30 更新

本作の詳細なルールはこちらからご覧いただけます

詳しいルールを見る

お問い合わせ窓口

住所:
〒108-0023 
東京都港区芝浦3-14-8 芝浦ワンハンドレッドビル2F
TEL:
03-5656-9377
※電話番号はよく確かめてお間違いのないようご注意ください。
電話受付時間:
月曜日~金曜日
(祝日、夏季・冬季休業日を除く)10:00 ~ 18:00